1 :風吹けば名無し:2012/04/01(日) 09:23:41.84 ID:Uq2wSH1r
金属バットのせいでスラッガーと勘違いする奴が多くなった気がする
2 :風吹けば名無し:2012/04/01(日) 09:25:29.10 ID:SgDITcY7
無理や
コストどれだけかかると思ってんのや
練習の時は竹バットという手もあるけどな
3 :風吹けば名無し:2012/04/01(日) 09:25:29.27 ID:i/JM3Q7W
維持費かかるだろ
5 :風吹けば名無し:2012/04/01(日) 09:25:47.57 ID:W9WdlaiS
ピッチャーのコントロールが上がればそれもいいんだけど今のストライクゾーンで木製だとバット折れまくるよ
6 :風吹けば名無し:2012/04/01(日) 09:26:47.99 ID:Uq2wSH1r
まず木製バットに馴れるのに時間がかかる
これだけでもスラッガーの大成を阻む原因になる
8 :風吹けば名無し:2012/04/01(日) 09:27:32.69 ID:TEofG00Z
高野連が甲子園の参加校を維持しなきゃアカンから永久に無理
10 :風吹けば名無し:2012/04/01(日) 09:28:51.01 ID:UpEvAFDf
まず金属の方が見てて面白いけん
じゃきん金属でええと思うんよ
木製はデメリット多過ぎる
|
11 :風吹けば名無し:2012/04/01(日) 09:29:04.75 ID:Uq2wSH1r
高校通算60本とかも金属バットだから余り参考にならん
13 :風吹けば名無し:2012/04/01(日) 09:30:10.01 ID:LEmfphNO
折れにくい木製バットor条件が木製に近い金属バットを開発しよう(提案)
16 :風吹けば名無し:2012/04/01(日) 09:31:12.80 ID:DN58gIBE
監督の気まぐれで木製でバッティングしたことあったけど折れまくる
あとクッソ手ぇ痛いからスイングが中途半端でミート中心になる
18 :風吹けば名無し:2012/04/01(日) 09:32:18.08 ID:MpPA6O1W
木製と同じくらい飛ばない金属バット作ればいいんじゃねーの
20 :風吹けば名無し:2012/04/01(日) 09:33:30.41 ID:gEmFoItv
>>18
飛距離とかわりとどうでもいいんだよ
問題は芯食わんくてもそこそこの当たりがとぶこと
打撃の難易度が全然違う
33 :風吹けば名無し:2012/04/01(日) 09:38:33.64 ID:Uq2wSH1r
>>20
そこが一番の問題だわな
芯外してもいい当たりが出るのはおかしい
22 :風吹けば名無し:2012/04/01(日) 09:34:31.49 ID:Uq2wSH1r
本当に力のある奴だけが残れるシステムにした方がいい
23 :風吹けば名無し:2012/04/01(日) 09:34:54.15 ID:HpAjDdXw
高校野球はプロの養成所じゃねーんだぞ
26 :風吹けば名無し:2012/04/01(日) 09:36:16.19 ID:zz6SYVEG
プロがユース作って木製で育成すればええやろ
高校は下部組織ちゃうねんど
28 :風吹けば名無し:2012/04/01(日) 09:36:43.24 ID:DFwCb/FO
金属は耳に悪い。
遠くにいてもあれだけデカイ音でカキーンって音がきこえてくるんだぞ。
直接打ってる人間の耳に絶対悪影響がある
34 :風吹けば名無し:2012/04/01(日) 09:38:45.35 ID:w8wpSvom
プロでもそうなんだからまして高校野球じゃボールが飛ばなくなったら
「バントと機動力を大事にしよう(キリッ」とかいう内向きな風潮に拍車がかかるで
得するのは大阪桐蔭みたいなゴリラ集団だけや
39 :風吹けば名無し:2012/04/01(日) 09:39:44.15 ID:XWBJ9GnA
みんな木製バットでの打撃練習は経験あると思うけど、金属みたいに当てただけやと飛ばんからバントバントアンド盗塁の超スモールベースボールが恐らく最強になるんやで
そんなん客が入りゃせんわ
41 :風吹けば名無し:2012/04/01(日) 09:41:05.29 ID:w8wpSvom
糞みたいなポテンヒット
↓
実況「落ちましたねー」
↓
解説「詰まっててもしっかりと振り切ってますからその分飛びましたね」
のテンプレ会話が見られなくなるわ
43 :風吹けば名無し:2012/04/01(日) 09:41:54.88 ID:i/JM3Q7W
>>41
鬼嶋さんを思い浮かべた
44 :風吹けば名無し:2012/04/01(日) 09:42:08.73 ID:FKhJgE/a
気になってたんやが、バントの時だけ木製使っちゃいかんのか?
50 :風吹けば名無し:2012/04/01(日) 09:43:16.17 ID:gIqoYAyX
>>44
バントするのバレバレやけどええんか?
51 :風吹けば名無し:2012/04/01(日) 09:43:37.30 ID:AKbcoofE
>>44
名電が今年やってたと思う
前回優勝したときの2番花山もやってた
バントのときだけかどうかは知らんけど
55 :風吹けば名無し:2012/04/01(日) 09:44:56.48 ID:w8wpSvom
バントするときだけ木製って今年にかぎらずメイデンに毎年一人いる気がする
48 :風吹けば名無し:2012/04/01(日) 09:43:04.31 ID:I6py9ThX
飛距離をどうにかしたいだけならボール飛ばなくした方が早い
ミート技術の話なら木製バットじゃないと無理だが
59 :風吹けば名無し:2012/04/01(日) 09:45:57.62 ID:dxHnRt9J
高校野球の守備力で木製にして飛ばなくなったら
さらにバントバントのしょぼしょぼ野球になるで
そんな状況では勘違いスラッガーすら出てこない
64 :風吹けば名無し:2012/04/01(日) 09:47:07.64 ID:Uy575WZe
高校生の木製バットって一本いくらぐらいなんやろか
68 :風吹けば名無し:2012/04/01(日) 09:48:25.58 ID:gIqoYAyX
>>64
8000円くらいからうっとるで。
イチローモデルやらなんやらそろっとる。
67 :風吹けば名無し:2012/04/01(日) 09:48:08.09 ID:VbUIJPYi
言いたい問題は飛ぶか飛ばないかじゃなく
ミート力の問題だろ、つまり芯に当てたら木製より飛ばせて
芯を外すと木製のように飛ばなくなるバットを作るべき
73 :風吹けば名無し:2012/04/01(日) 09:49:26.12 ID:FKhJgE/a
そういや甲子園目指さずに、木製しか使わずにダイレクトでプロ目指す学校がニュースなってたな
81 :風吹けば名無し:2012/04/01(日) 09:51:37.44 ID:uOoZB3JU
一部の野球エリートしか打てなくなったら競技の魅力がなくなるわ
82 :風吹けば名無し:2012/04/01(日) 09:52:03.69 ID:LN4OVGhm
プロで通用する選手を多く送り出すのが役目な部分もあるだろ
88 :風吹けば名無し:2012/04/01(日) 09:53:40.98 ID:BBTrLvON
台湾では5年ほど前に高校野球を木製バットにしたが、全くホームランが出なくなり5年間で柵越え本塁打1本もなし。
打者…どうせ長打が出ないので最初から長打を狙わなくなりレベルが落ちた
投手…たいした投手じゃなくても抑えられるのでレベルが落ちた
守備…強い打球が飛んでこないのでレベルが落ちた
何もいいことがなかった模様
92 :風吹けば名無し:2012/04/01(日) 09:57:25.56 ID:GoqHAd7H
確実に野球部の数減るで
これ以上裾野を狭くしたらアカンでしょ
98 :風吹けば名無し:2012/04/01(日) 10:01:01.11 ID:gpgWMJB6
今でもプロ行くような選手は練習で竹バットとか木製使ってるでしょ
そいつらが全員プロに適応できるかというとそうでもないし、結局はレベルの問題
106 :風吹けば名無し:2012/04/01(日) 10:06:32.75 ID:62kptLgV
プロが関係するのは高校球児の1%以下
114 :風吹けば名無し:2012/04/01(日) 10:16:27.70 ID:3zfgQ1S7
高校時代振ればヒットみたいな選手でも大学では自動アウトみたいな
選手になっちゃうからな
木製への対応は難しいよね
プロの育成機関じゃないんだし