引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739840677/

1: それでも動く名無し 2025/02/18(火) 10:04:37.75 ID:Baa9TNaf0
1971年に公開されたテッド・ウィリアムズの打撃理論
ボールは斜めに落ちてくるのでアッパーの方が捉えやすいという解説
no title

2: それでも動く名無し 2025/02/18(火) 10:05:29.36 ID:Baa9TNaf0
1941年の成績
打率.406 37HR 出塁率.553 長打率.735 OPS1.287

3: それでも動く名無し 2025/02/18(火) 10:06:18.49 ID:0XIeLMy70
あたりまえだよね✌🥺

4: それでも動く名無し 2025/02/18(火) 10:06:48.54 ID:8qDqRsBE0
王さんもアッパー

6: それでも動く名無し 2025/02/18(火) 10:07:03.53 ID:EXLamhGP0
なんやこの成績…

7: それでも動く名無し 2025/02/18(火) 10:08:51.51 ID:PExfiCCHd
ホップアップしてくるボール投げられたらどうすんだよ

8: それでも動く名無し 2025/02/18(火) 10:09:09.33 ID:un9CDg+R0
今の時代の投手はボールがお辞儀せんからこの理論はなんの意味もないらしい

9: それでも動く名無し 2025/02/18(火) 10:10:05.42 ID:HdL1qZW/0
伊藤隼太もアッパー

10: それでも動く名無し 2025/02/18(火) 10:10:41.93 ID:yXYq0Y0a0
江越もアッパー

12: それでも動く名無し 2025/02/18(火) 10:11:27.02 ID:S5K6Zdoz0
大谷みたいな高身長だと自然とアッパーになるようにも思っちゃうな

14: それでも動く名無し 2025/02/18(火) 10:11:57.62 ID:g7xUirO9a
日本時代の大谷のバッティングが美しくて好きや

22: それでも動く名無し 2025/02/18(火) 10:17:27.28 ID:dngKQBHD0
>>14
ずっと好きだったけど足の上げかたにあまりセンスを感じないようにも思う

17: それでも動く名無し 2025/02/18(火) 10:14:33.95 ID:F74u4anW0
藤川の球でもアッパーは打てるんか?

24: それでも動く名無し 2025/02/18(火) 10:18:56.01 ID:APa9RoUi0
>>17
低めはアッパーじゃないと打てない

18: それでも動く名無し 2025/02/18(火) 10:14:52.39 ID:jlFPQb4V0
タフィーローズはアッパーやないの?
3割40本やってるけど

31: それでも動く名無し 2025/02/18(火) 10:21:49.42 ID:7tuyE6C20
アッパーはまずパワーがあることからがスタートやないの

48: それでも動く名無し 2025/02/18(火) 10:30:53.42 ID:tCS1GSTtd
捕手に打力求めるなら大城使えば良いのでは

58: それでも動く名無し 2025/02/18(火) 10:37:36.24 ID:0J26+Hbr0
SBですら去年休み休み使ってた甲斐にフル出場で今以上の打力求めるのがそもそも間違い
なんか嫌な予感がする

61: それでも動く名無し 2025/02/18(火) 10:39:25.96 ID:N5oLN5Bi0
>>58
そもそもフル出場させるつもりなんだろうか

75: それでも動く名無し 2025/02/18(火) 10:46:53.14 ID:KVX0Uqad0
そもそもアッパーってどの時点のボールをバットのどこに当てるの?

9800: 俺内野手 2099/03/34(金) 00:00:00.00 ID:nanj_pride