引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1741299895/
1: それでも動く名無し 2025/03/07(金) 07:24:55.23 ID:ug6xTkIP0
2: それでも動く名無し 2025/03/07(金) 07:25:54.38 ID:BKxgj3KU0
なん爺民
3: それでも動く名無し 2025/03/07(金) 07:28:11.54 ID:iclGCXT50
やっぱ落合って神だわ
|
4: それでも動く名無し 2025/03/07(金) 07:30:53.01 ID:tZ8XGbmv0
カズ山本すき
5: それでも動く名無し 2025/03/07(金) 07:32:13.73 ID:qI86V5h10
9位誰だよ
6: それでも動く名無し 2025/03/07(金) 07:33:08.34 ID:V3xNIo6v0
ブーマーってよー知らんけど外国人なのにこんな三振率低いんか
7: それでも動く名無し 2025/03/07(金) 07:33:58.81 ID:BJzTn+ci0
落合と清原以外誰やねん
13: それでも動く名無し 2025/03/07(金) 07:37:16.79 ID:b3gX0XoCH
>>7
秋山幸二くらい知ってるだろマヌケ
秋山幸二くらい知ってるだろマヌケ
8: それでも動く名無し 2025/03/07(金) 07:34:42.73 ID:o6gryXWl0
そら西武強いな
9: それでも動く名無し 2025/03/07(金) 07:35:29.50 ID:FnwckLPR0
やっぱ助っ人はこれくらい打ってほしいよな
今はなんか小粒
今はなんか小粒
17: それでも動く名無し 2025/03/07(金) 07:52:19.02 ID:MCOhFdqir
落合のOPS化け物ってレベルじゃないんだけど
21: それでも動く名無し 2025/03/07(金) 08:03:40.64 ID:5kyo2Qgu0
福良こんなすごかったんやな
22: それでも動く名無し 2025/03/07(金) 08:12:48.07 ID:oVLNIdJs0
福良ってOPS高いんか
26: それでも動く名無し 2025/03/07(金) 08:23:38.99 ID:oh6Hn2ZD0
津末って人だけわからん
9800: 俺内野手 2099/03/34(金) 00:00:00.00 ID:nanj_pride
だが、私の本当の気分は、ここまでみてきた彼の”進歩”が面白くない。長い目でみれば、逆に災いになる不安すら感じる。かつて強打者と呼ばれた選手たちはデビュー時、いずれも内角に強く、下半身がうまく使え、腕の操作が巧みだった。必然的に「引っぱる」打者だった。清原は流すことで成績をあげている。外角に強いのはリーチの長い打者特有のものとはいえ、流し打ちはしょせん労力が少なくてすむ打法である。バースや落合の活躍を見習い、「とぶボールの時代だから、僕は楽な右打ちでいや」と悟ってしまっているのならこわいことだ。
未熟-基本- 応用の階段を着実にのぼらず、未熟からすぐ応用へ走ってしまったツケはやがて払わされると思う。体をひらいて外角球を見逃す。苦手のところを空振りしてみせる。スタンスを変えてみせる。こんな投手との駆け引きは、天性の限界がみえた後、プラスアルファを出すためのものだ。清原の今は、天性・素質の限界をためす時期である。未熟時代は「ためし」、基本会得期は「おぼえ」、応用期は「みつける」ことに専念するのが常道である。
投球への読みでは第一人者の山本浩二も大卒で入団後、しばらくは荒々しく素質の限界をためしていた。王が一本足打法に変えたのは、二本足で残せる数字の上限を思い知ったからである。清原は克明に対戦相手のデータをとっているという。これは応用期の作業だ。「未熟」から「基本」へ階段をのぼりかけた彼に、いまはかえって邪魔になる。
週刊朝日『プロ野球・野村克也の目』(1986年9月26日号)